第13回 渥美半島ぐる輪サイクリングは終了いたしました。
当日は、生憎の空模様にも拘らず多数のご参加を頂き誠にありがとうございました。
太平洋を望む砂浜、太平洋ロングビーチは全国的にも知られたサーファーの楽園です。
その真っ青な空と海をバックに潮風に吹かれて颯爽とペダルを踏む…。
太平洋沿いに走る16kmのサイクリングロードでは、恋路ヶ浜・日出の石門を眺める雄大な風景が満喫できます。
雄大な太平洋、静かな三河湾を眺めながらのサイクリングは最高です!
ゴール後にはGO!貝軍団によるあさり汁の提供。抽選会他お楽しみも御用意いたします。


大会要項

参加申込み方法
1.webサイトから(携帯電話からもできます)
www.sportsentry.ne.jp
2.電話で(平日10:00~17:30)、0570-550-846(オペレーター対応)
※参加申込み期間/2017年8月16日(水)~8月28日(月) ※申し込み受付は終了いたしました。
参加費(1人)
中高生・一般:5,000円 小学生:3,000円
※消費税、傷害保険を含む
コースマップ
コース | 距離 | 資格 | 定員 |
A 渥美半島一周コース | 約70km | 小学5年生(保護者同伴)以上 | 1,300名 |
B ファミリーコース | 約30km | 小学生(保護者同伴)以上 | 200名 |
大会スケジュール(予定)
13:00~16:00 | 前日受付 |
7:00 | 受付開始 |
8:00 | 開会式 |
8:30~ | Aコースより順次スタート |
12:00~ | ゴールした人からあさり汁のふるまい。抽選会、特産物即売会もあります。 |
~16:00 | ゴール終了 |
渥美半島ぐる輪サイクリング FaceBook
天候不良による中止のご連絡など、ぐる輪サイクリングの最新の情報をご覧いただけます。
主催・協賛
主催/渥美半島ぐる輪サイクリング実行委員会
後援/田原市、田原市教育委員会、テレビ愛知
協賛/(株)フカヤ
大会事務局(お問い合わせ)
〒460-0015 愛知県名古屋市中区大井町1-37 フカヤビル3階(株)フカヤ内
渥美半島ぐる輪サイクリング実行委員会
電話番号:052-228-8910
参加規程および注意事項(※必ずお読みください)
- コースは公道および一部管理区域です。 道路交通法及び交通ルール・マナーを守り、安全は参加者の責任で確保すること。
- 管理区域は管理者に申請し走行許可を特別に取得しています。 大会以外の走行は許可されていません。 また管理区域は公道ではありませんので走行時は安全には十分留意をして走行すること。
-
参加者は全員傷害保険に加入しますが、その限度外での対応はできません。
必要な方は予めご自分の責任でレクレーション保険等にご加入ください。
万一事故が起こっても、主催者は責任を負いません。 急病、傷害、器物破損、自転車の盗難などは、すべて参加者の責任とします。 - 健康保険証を持参してください。
- 救急処置およびパンクなどの自転車の修理、管理は参加者各自の責任で行うこと。 主催者は修理等は行いません。
-
この大会は、時間やスピードを競う競技ではなく、安全な走行で完走を目指すサイクリング大会です。
他の参加者や交通の迷惑となるようなスピード走行や危険な走行は厳禁とし、発見した場合は棄権していただきます。 - 車種は限定しませんが、トラックレーサー、リカンベントおよびタンデムは不可です。 荷台に小さな子供を乗せて参加することも不可。
- 完走が困難と思われる方は、主催者の判断で途中棄権またはコース変更していただく場合があります。
- 大会中の映像、写真、記事、記録などの使用権は主催者に帰属します。
-
申し込み完了後、詳しいコースマップをお送りします。
当日は必ずマップをお持ちの上、会場で受付を済ませてください。
大会1週間前までに届かない場合は実行委員会までご連絡ください。 - 申し込み終了後の参加料は、当日不参加、または天候などで開催できない場合も返却しませんので、ご承知ください。
参加規程、申込方法をご確認の上お申込みください。
①自転車用ヘルメットを必ず持参し、着用してください。(参加者全員に正しく装着していただきます。)
②正しく整備された自転車にて参加してください。(必ず自転車店にて確認をお願いします)